ぎっくり腰でよくあるお悩み
-
振り向いたら腰に激痛が走った
-
荷物を持つ際に腰が痛くなった
-
長年腰痛に悩ま
されている -
脚にしびれがある
ぎっくり腰はなぜ突然起こるのでしょうか
日頃から腰痛で悩まされている方はもちろん、腰痛を持っていない方でも突然 起こるぎっくり腰。
その激しい痛みから、動くことも困難になってしまいます。
一度ぎっくり腰を経験した方は、
再発することに怯えて生活してしまう方も いらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、ぎっくり腰が起きてしまう原因や行動、症状をご紹介しております。
再びぎっくり腰を起こさないためにも、原因をしっかり把握しておきましょう。
ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
ぎっくり腰の本当の原因
突然激しい痛みが伴い、動けなくなってしまうぎっくり腰。
正式には「急性腰痛」と言われています。
ヨーロッパではその激しい痛みから「魔女の一撃」と呼ばれるほどです。
実はぎっくり腰は日頃の腰への負担が原因で起き、腰をひねった際など、ふとした瞬間がきっかけで突然起こることが多くみられます。
では、日頃腰に負担をかけている原因とは一体どのようなことがあるのでしょうか。
原因をしっかり把握し、ぎっくり腰に怯えない生活を送れるようにしましょう。
【ぎっくり腰の主な原因】
ぎっくり腰は骨の損傷といったイメージをされる方もいらっしゃいますが、実は筋肉や筋膜の損傷により発症しているとされています。
こちらでは、ぎっくり腰を引き起こす主な原因についてご紹介しています。
・運動不足
日頃から運動をしていないと、筋肉が固くなってしまい、血液の循環が悪く筋肉内の血行が悪くなってしまいます。
そのため、少しかがんだり振り向いて腰をひねっただけで腰に負担がかかりぎっくり腰につながります。
・体幹が低下している
体幹とは腕と脚、首から上の部分を除いた、いわゆる胴体の部分を言い、筋肉のバランスを整え身体全体の安定性を保つ役割をしています。
体幹が低下していると筋肉のバランスが整わず、筋疲労を起こします。
そのため、ふとした動作でぎっくり腰が発症してしまうことがあります。
・疲労の蓄積
デスクワークなどで座っている時間が長い方や、立つ時間が長い方、腰をよく使う仕事をされている方は、日頃から腰に負担がかかっており、疲労が蓄積されてしまいます。
疲労が蓄積されることで、腰痛や筋肉の炎症につながり、ぎっくり腰を発症する場合があります。
また、重いものを持つ際に腰を曲げて持ってしまうと、腰に大きな負担がかかってしまうことも要因の一つと言えます。
・【DLPFC】
脳のDLPFCとは前頭葉の一部を指します。
前頭葉は「記憶」や「考える」「判断する」などの役割を担っています。
腰痛の原因として、腰痛に対する恐怖や不安などの気持ちを持ち続けることで、DLPFCが萎縮し腰痛を治りにくくさせていると考えられています。
腰痛の症状の悪化により、ぎっくり腰につながることも考えられます。
【腰に強い痛みが起こる主な病気】
ぎっくり腰は通常一週間から二週間程度で自然に痛みが緩和されていきます。
二週間以上時間が経過していても痛みが改善されない場合や、脚にしびれがある場合はヘルニアなどの病気を発症している場合があります。
代表的なものとして次の症状が挙げられます。
【脊柱管狭窄症】
背骨には脳から続く神経の通り道があり、それを「脊柱管」と言います。
脊柱管を構成する骨や靭帯などが突出することにより、脊柱管が圧迫され狭くなる病気を脊柱管狭窄症と言います。
・原因
加齢や仕事での負担、ヘルニアなどの腰の病気により背骨が変形するため発症すると言われています。
・症状
中の神経が圧迫されることにより、腰の痛みや足の痛み、しびれが発症します。
【椎間板ヘルニア】
背骨には骨と骨の間でクッションのような役割をしている「椎間板」と言われるものがあります。
この椎間板が変性し、組織の一部が飛び出てしまう病気を椎間板ヘルニアと言います。
・原因
日頃の姿勢や動作、生まれつきの体質や骨の形が原因となります。
また、加齢も原因のひとつです。
・症状
脚の痛みやしびれが発症します。
悪化すると脚の感覚がなくなってしまったり、動かせなくなってしまう場合があります。
【内臓疾患】
腎盂腎炎や腹部大動脈瘤などの、内臓の病気の症状のひとつとして、腰の痛みを発症する場合があります。
ぎっくり腰を起こさないために
ぎっくり腰には発症した直後の「急性期」と痛みが引いたころの「慢性期」の2種類があります。
急性期と慢性期では対処法が異なり、誤った対処法をおこなってしまうと悪化する恐れがあります。
正しい対処法をおこない、早期改善を目指しましょう。
また、ぎっくり腰を起こさないための予防法もご紹介しております。
ぎっくり腰を再発させないために意識しておこないましょう。
【ぎっくり腰の対処法】
【急性期】
・アイシング
発症直後は患部が炎症している状態です。
保冷剤や氷水を使用し患部を冷やすことにより、炎症を抑え炎症物質の拡散を抑える効果があります。
・安静
痛みが強い場合は無理に動かさないようにしましょう。
しかし、まったく動かないと改善が遅くなってしまう可能性があります。
痛みが落ち着いたら、ストレッチなどをおこない、「気持ちいい」「楽になる」と感じる場合はおこなうようにしましょう。
・固定
コルセットなどを使用することで、腰の筋肉の代わりに腰を支えてくれる役割があります。
損傷している筋肉の負担を軽減してくれるので、あまり腰に負担をかけずに生活することが可能です。
コルセットを使用する際は、縦幅の広いものを使用しましょう。
筋肉の衰えを避けるため、2週間から3週間経過後はコルセットをはずすようにしましょう。
【慢性期】
・股関節のストレッチ
股関節の可動域が狭くなると腰痛の原因になると言われています。
股関節のストレッチで可動域を広げることで、腰への負担が軽減されます。
代表的な股関節のストレッチをご紹介いたします。
①椅子に座り左右どちらかの足首をもう片方の膝に乗せます
②そのままお尻が伸びる感覚があるまで、上半身を前に倒します。
※顔は正面を向くようにしましょう
・温める
発症後2、3日経過すると炎症が治まってきます。
腰の血行が悪くなっているため、筋肉が固くなり痛みが出る場合があります。
温めることで血行が良くなり、筋組織がほぐれ痛みの緩和に効果が期待できます。
【ぎっくり腰の予防法】
・体幹の強化
体幹が高まると、筋肉のバランスが整い、身体全体の安定性が高まります。
筋肉がつくことにより、姿勢の改善にも効果があります。
・ストレスの軽減
日頃からストレスを抱えていると、筋肉が緊張し固まりやすくなってしまいます。
筋肉が固まることにより、ぎっくり腰を発症しやすくなってしまうため、音楽や食べ物など、自身が好きなものを生活に取り入れるようにしましょう。
・体重管理
肥満になってしまうとその分腰への負担も大きくなってしまいます。
体重が増加しお腹が大きくなってしまうと、重心が前に移動します。
そのため、腰を反らす姿勢になってしまい、腰や背骨の負担が大きくなってしまいます。
食事管理をおこない、適度な運動も取り入れるようにしましょう。
いしわた鍼灸整骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法
ぎっくり腰はクセになりやすいため注意が必要です。
当院では発症原因、症状等を確認した上で、どの施術が適しているか判断してからおこないます。
よくぎっくり腰の姿勢を思い浮かべると、前傾の姿勢になり身体を伸ばすのがつらい感じを想像します。
そこで疑問に思うことが1つ、何故上体を起こすことが出来ないのか?
腰といわれると後ろ側にあるので、そこの筋肉が緊張していたりすると、前屈した際に腰の筋肉が引っ張られて痛みが出たりする、ということは理解できるかと思います。
ですが、一般的にみられるぎっくり腰の姿勢は前屈の姿勢になり、上体を起こそうとすると痛みが強くなり身体を起こすことがなかなか出来ません。
その理由は、腰の筋肉はお腹の前側にも繋がっているということが挙げられます。
この繋がっている筋肉を腸腰筋といいます。
物をもったり、突然立ち上がったり等の動作で、腰だけでなくお腹の前側の筋肉を痛めてしまったことが考えられます。
上体を起こすとその筋肉が伸ばされ、多くの方が前傾姿勢の形になってしまうのです。
◎手技やストレッチで前後の筋肉を緩めたり、または、鍼(はり)を使って筋肉を緩めたり、腰部の経絡を刺激して症状を改善に導いていきます。
◎運動療法では身体のゆがみを整えながら出来る範囲で運動して、症状を落ちつかせる施術をおこなっています。
何度かぎっくり腰を経験している方は、強い痛みを覚えていて、動かないように安静にしようと考えます。
痛みを興奮させる「脳のDLPFC」の衰えが原因で痛みを引き起こしているのもあるので、出来る範囲で運動をすることで、頭の中の「脳のDLPFC」に安心感を与え、症状を改善に導いていきます。
【対処療法】
「腰ベルトの選び方・巻き方」
少しでも動くと痛みが強い場合(初期)は、コルセットの使用をおすすめします。
徐々に症状が落ち着き、腰部の可動域も改善してきたら柔らかいゴムベルトをおすすめします。
理由は、初期の時は、少し動くだけでも痛みが出るので、コルセットを巻くことで動きを固定させると楽になるからです。
逆に徐々に腰も動くようになってきたのにコルセットで固定していると周辺の筋肉が緊張してしまうので、柔らかいベルトで、腰の動きの補助をするとよいと思います。
巻く強さは、骨盤の高さに巻き(下のお腹を包み込むように)軽く締めるのがポイントです。
強く締めると始めは楽ですが、徐々に加圧トレーニングをしている感じになり、腰部の周辺に痛みが出たりするので注意が必要です。
状況に応じて一時的に強く巻くのはいいと思います。
著者 Writer
- 院長:石綿 啓伸
(イシワタ ヒロノブ) - 5月13日生 O型
出身地→埼玉県上尾市
趣味→スポーツ全般(特に野球)、船釣り
得意な施術→患者さん一人一人を癒すこと。
一言→アットホームな院内ですので、お気軽に来院なさって下さい。
・国家資格:柔道整復師・鍼師灸師免許取得
・柔道整復師専科教員免許取得
・日本ダイエット健康協会認定
プロフェッショナルアドバイザー1級
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:いしわた鍼灸整骨院
- 住所:〒362-0055 埼玉県上尾市平方領領家135-1
- 最寄:上尾駅西口(車で10分)西大宮駅(車で7分)
- 駐車場:大型駐車場6台(障害者車両含む)
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 8:30〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:00〜
19:30● ● ● ● ● 19:00
まで- - 8:30~12:00 (月~土 予約なし)
15:00~19:30(月~土 予約の方優先)
※ご予約は、19:00までになります。
最終受付時間は19:30まで
◎午後の施術は、ご予約の方優先となります。
◎現状どおり、保険証のご利用できます。
◎ご来院または、お電話・メールでのご予約をお願いいたします。
◎土曜日の午後は自費施術のみのため、当日の午前中までにご連絡下さい。
◎定休日:日曜・祝日
◎急患・往療 随時承ります。
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中