
肩こりの実態
「肩こり」という病名はありません。 自覚症状があるか?ないか?です。 自分自身で肩こりと思っていても、首を前後左右に動かしてみて痛みがある場合や動かしづらい方向があった場合には「肩こり」と判断すると、後に違った症状に繋が […]
「肩こり」という病名はありません。 自覚症状があるか?ないか?です。 自分自身で肩こりと思っていても、首を前後左右に動かしてみて痛みがある場合や動かしづらい方向があった場合には「肩こり」と判断すると、後に違った症状に繋が […]
【枕を入れる位置・高さ】 背骨を区別していうと、頸椎(首)、胸椎、腰椎に分かれます。 それを前後からみると真っ直ぐな骨にみえますが、左右からみると頸椎前弯、胸椎後弯、腰椎前弯とS字の曲線といわれています。 何故人間の身体 […]
≪3種類の頭痛について≫ 片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛これらが、いわゆる「頭痛持ち」の頭痛と言えます。 専門的には機能性頭痛と呼んでいます。 頭の血管の収縮や拡大が引き金になるものや、心身のストレスによるものなど、原因は […]