自律神経失調症でよくあるお悩み
-
頭痛やめまいが
よく起こる -
便秘や下痢が長期間続いている
-
イライラしたり、
すぐ落ち込んで
しまう -
夜寝つきが悪く、朝は起きれない
原因不明の身体の不調は自律神経が原因かもしれません
女性に多いと言われている自律神経失調症。
「交感神経」と「副交感神経」からなる自律神経のバランスが
乱れることにより起こる不調のことです。
頭痛やめまい、吐き気などさまざまな症状が起こり、
医療機関で検査を行っても異常がみつからないと言われる場合もあるといいます。
自律神経失調症は誰にでも起こりうるもので、原因はさまざまに考えられます。
ストレスや生活習慣、日々の食生活の乱れによっても
自律神経失調症を発症する可能性は十分にあります。
ここでは、自律神経失調症の原因や改善方法、予防法などもご紹介します。
原因不明の不調が続いている方はぜひ最後までご覧ください。
自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
日常に潜む、自律神経失調症が発症する原因
自律神経とは内臓や血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整えている神経のことを言い、自分の意志とは無関係に24時間働き続けています。
この自律神経のバランスが乱れることにより起こる不調を自律神経失調症と言います。
自律神経失調症になると頭痛やめまいといった身体症状から、イライラや不安などの精神症状が現れます。
では、自律神経失調症を発症する原因とはどのようなことがあるのでしょうか。
ここでは、原因はもちろん日常生活の中でもおこなえる対処法をご紹介しています。
つらい自律神経失調症でお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
【自律神経について】
自律神経は日中や活動している際に活発になる「交感神経」と夜間やリラックスしている際に活発になる「副交感神経」の2種類からなっている神経のことです。
循環器や消化器、呼吸器などの活動を調整し、24時間働き続けています。
2種類の神経がどう作用するかにより、心や身体の変化が起きます。
【自律神経失調症の原因】
・精神的ストレス
人間関係や仕事のプレッシャーなどにより、ストレスを感じることで自律神経が乱れる原因になります。
・身体的ストレス
強い光や音、室内の温度など身体が感じるストレスによって自律神経が乱れる原因になります。
また、長時間の労働は肉体的な疲労が続き、それに適応するために交感神経が持続して活性化します。
疲労回復のサイクルが1日で回らなくなり、疲労が蓄積されることでも自律神経のバランスが乱れる原因に繋がります。
・生活習慣の乱れ
慢性的な寝不足や不規則な生活、偏った食生活によって本来の生体リズムが崩れ、自律神経が乱れる原因になります。
毎晩夜更かしをしていると、本来夜間に副交感神経が活性化し、心身を休めないといけない時間に交感神経が刺激されます。
また、朝遅くまで寝ていると、日中に交感神経が刺激されず自律神経のバランスが乱れる原因になります。
・病気によるもの
うつ病や不安症の部分症状として自律神経失調症の症状が現れることがあります。
こういった要因は自身の生まれ持った気質や性格なども影響します。
完璧主義や、他人からの評価を意識しすぎてしまうなどの傾向があると、マイナス方向に過剰評価してしまい、精神的ストレスを生む原因となります。
【自律神経失調症について】
自律神経失調症は実は病名ではありません。
交感神経と副交感神経の2つから成り立つ自律神経のバランスが崩れることにより起こる不調の総称のことを言います。
〇自律神経の乱れ
・血圧の上昇
交感神経が強く働くと血圧が上がり、心と身体が興奮状態になります。
ストレスを受けるとアドレナリンが分泌され、心拍数が上がり、血圧の上昇に繋がります。
・血圧の低下
副交感神経が強く働くと血圧は下がり、心拍数が減少し、心と身体が休んでいる状態になります。
自律神経がうまく働かなくなると、心臓が十分な血液を送れなくなり、血圧の低下に繋がります。
ストレスを受け続けると交感神経が優位に働いてしまい、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、自律神経失調症を発症する可能性があります。
また、自律神経失調症になると、身体や精神面に影響を及ぼすことも考えられます。
感じ方や症状は人それぞれ異なり、複数の症状が現れたり、時間帯によって、症状が出現したり、消失したりします。
【自律神経失調症の症状】
脳から情報を送る際に、交感神経と副交感神経の亢進と抑制の命令をおこないます。
2つの神経により呼吸や血圧、消化器官や体温調節など各臓器の働きを調整しています。
そのため、自律神経が乱れるとその調整がうまくいかなくなり、身体や精神面に影響を及ぼし、次のような症状が現れます。
・頭痛
・めまい
・肩こり
・腰痛
・寝つきが悪い
・常に緊張している
など、さまざまな症状が挙げられます。
また、自律神経が乱れることにより次のような病気を発症する場合があります。
〇神経性胃炎
ストレスや過労が原因となる病気です。
自律神経が乱れることにより、胃酸が過剰に分泌されてしまいます。
胸焼けや胃痛、胃もたれといった症状が現れます。
〇過敏性腸症候群
腸の内容物を移動させる働き(ぜん動運動)が異常を起こすことによる病気です。
慢性的な下痢や便秘といった症状が現れます。
人によって異なりますが、便秘と下痢が交代に起こるケースもあります。
また、何週間も続いた下痢が一時的に治まったり、再発したりするケースもあります。
〇過呼吸症候群
不安や恐怖、緊張などのストレスによって発症する病気です。
息苦しさや呼吸が荒くなるなどの症状が現れます。
過呼吸によって必要以上に二酸化炭素を吐き出してしまうことによって、血管が収縮し、手足のしびれや吐き気などの症状が出現する場合があります。
日常でおこなえる自律神経失調症の対処法とは
自律神経失調症は交感神経と副交感神経の乱れが原因だと述べました。
では、自律神経の乱れを改善・予防するにはどのようなことに気を付けたらよいのでしょうか。
ここでは、日常でおこなえる改善・予防法についてご紹介しています。
心身ともに健康でいられるよう、自身で意識して実践していきましょう。
【自律神経失調症の対処法】
自律神経失調症の対処法は、原因によって異なってきます。
原因に沿った対処法を行うことで症状の緩和に繋がります。
〇生活リズムの改善
不規則な生活を改善することで、自律神経のバランスも整います。
夜更かしや朝起きる時間が遅い方は、早寝早起きを意識しましょう。
そうすることで、本来活動すべき時間に、交感神経と副交感神経がバランス良く働き、症状改善に効果が期待できます。
〇身体を温める
身体が冷え血流が悪くなると臓器や器官に栄養が運ばれにくくなります。
そのため身体を温めることが大切になります。
以下のような方法で身体を冷やさないようにしましょう。
・衣服
身体を締め付ける服装は血行不良になりやすいので注意が必要です。
寒い冬の時期はマフラーや手袋などを着用し、温かい服装を意識しましょう。
・入浴
入浴する際は身体の芯から温めることが大切です。
ぬるめのお湯に長時間浸かることで身体の芯から温めることができます。
・食事
食材には身体を温める効果のある食材と、身体を冷やす効果のある食材があります。
生姜や玉ねぎ、ピーマンや味噌などは身体を温める効果があるので積極的に摂取するようにしましょう。
〇友人や家族と話す
ストレスを感じている際にいちばんおこなってはいけないことは、我慢をして一人で抱え込んでしまうことです。
誰かに気持ちを吐き出すことは決して恥ずかしいことではありません。
友人や家族、信頼できる人に話し、自分の気持ちを表現したり素直に受け止めてもらうことにより気持ちを落ち着かせましょう。
〇趣味を楽しむ
音楽鑑賞やゲーム、読書など何かに没頭する時間があるだけで心にゆとりが持てると思います。
力を入れずに楽しめたり、笑顔になれる趣味を見つけることで、ストレス解消に繋がります。
【自律神経失調症の予防法】
〇食生活の改善
食事中は交感神経が優位となり、食べ物を消化している際は副交感神経が優位となります。
そのため、1日の始まりに朝食をきちんと摂り、3食決まった時間に食事することで、自律神経の切り替えのバランスが整い、症状改善に効果が期待できます。
また、たんぱく質やミネラル、ビタミンを意識して摂取することで、ストレスに負けない身体作りに効果的です。
〇適度な運動
運動はリラックス効果や快眠効果だけでなく、食欲も高まります。
日頃から階段を使用したりストレッチなどをおこなうだけでも運動不足の解消に繋がります。
日中に汗を軽く流す程度で、楽しく続けられる運動がおすすめです。
〇ツボ押しマッサージ
ツボ押しマッサージをおこなう事で身体の血流が良くなり、副交感神経の働きが優位になります。
マッサージによるリラックス効果が自律神経を整え、症状改善に繋がります。
・天柱
首の後ろにある2本の太い筋肉の外側のくぼみを天柱と言います。
頭部や首のこり、血液の循環を良くするといった効果があります。
・風池
後頭部中央のくぼみから、左右それぞれに指2本分の外側にあるくぼみを「風池」と言います。
頭痛や鼻炎、風邪、耳鳴りなどの症状に効果があります。
・完骨
耳のすぐ後ろの出っ張った骨の膨らみの下にあるツボを完骨と言います。
頭痛や安眠効果に期待できます。
いしわた鍼灸整骨院の【自律神経失調症】アプローチ方法
自律神経失調症でご来院される方は、緊張してご来院される方が殆どで、交感神経優位の方が多いです。
施術する中で緊張していては、施術効果はなかなか期待できません。
自律神経の乱れがある方は、先ずは気持ちを落ち着かせるために、おすすめしている施術、あったか姫とシェイプロックです。
極めつけは院長とのトークで気持ちを落ち着かせていきます。
あったか姫をおこなうことで、体内循環がよくなりリラックス効果が促進し、交感神経を抑制させ、副交感神経優位にしていきます。
シェイプロックをおこなう事で、深層筋の筋肉を鍛え、深層部の血流、基礎代謝を上げ、免疫を高め自律神経を整える効果が期待できます。
他にも、首~背中等の筋肉の硬結や頭部の緊張の緩和を目指す手技をおこない、身体の不調を取り除いていきます。
普段の生活面でも改善点が必要になるので、セルフケアや生活指導のアドバイスもさせていただきます。
まずは身体の不調を感じているのであればお気軽にご相談してください。
著者 Writer
- 院長:石綿 啓伸
(イシワタ ヒロノブ) - 5月13日生 O型
出身地→埼玉県上尾市
趣味→スポーツ全般(特に野球)、船釣り
得意な施術→患者さん一人一人を癒すこと。
一言→アットホームな院内ですので、お気軽に来院なさって下さい。
・国家資格:柔道整復師・鍼師灸師免許取得
・柔道整復師専科教員免許取得
・日本ダイエット健康協会認定
プロフェッショナルアドバイザー1級
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:いしわた鍼灸整骨院
- 住所:〒362-0055 埼玉県上尾市平方領領家135-1
- 最寄:上尾駅西口(車で10分)西大宮駅(車で7分)
- 駐車場:大型駐車場6台(障害者車両含む)
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 8:30〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:00〜
19:30● ● ● ● ● 19:00
まで- - 8:30~12:00 (月~土 予約なし)
15:00~19:30(月~土 予約の方優先)
※ご予約は、19:00までになります。
最終受付時間は19:30まで
◎午後の施術は、ご予約の方優先となります。
◎現状どおり、保険証のご利用できます。
◎ご来院または、お電話・メールでのご予約をお願いいたします。
◎土曜日の午後は自費施術のみのため、当日の午前中までにご連絡下さい。
◎定休日:日曜・祝日
◎急患・往療 随時承ります。
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中