たるみ・シワ改善!美容鍼を続けた結果と効果を高める方法|信頼できる鍼灸院選びのポイント
鍼灸
年齢とともに気になるたるみ、シワ。美容鍼で改善したいけど、本当に効果があるの?どんな施術?そんな疑問にお答えします。この記事では、美容鍼の効果とメカニズム、施術を続けた方の変化、効果を高める方法、そして信頼できる鍼灸院の選び方まで、詳しく解説。施術を受ける際の注意点やよくある質問にもお答えするので、安心して美容鍼を始めるための情報が満載です。あなたにぴったりの鍼灸院を見つけるため、ぜひ最後まで読んでみてください。
1. 美容鍼とは?その効果とメカニズム
美容鍼とは、東洋医学に基づいた施術で、顔や頭皮に鍼を刺すことで、肌のトラブルや老化の悩みにアプローチする方法です。顔にはたくさんのツボがあり、これらのツボを刺激することで、血行促進やリンパの流れの改善、筋肉の活性化などを促し、肌本来の機能を高めていくと考えられています。メスを使わず、自然治癒力を高める施術として人気を集めています。
1.1 美容鍼の効果と期待できること
美容鍼を受けることで、様々な効果が期待できます。代表的なものとしては、たるみ、シワ、くすみ、クマの改善、リフトアップ、肌質改善などが挙げられます。さらに、自律神経やホルモンバランスの調整効果も期待できるため、身体の内側から健康的な美しさを引き出すことに繋がると考えられています。

1.2 美容鍼のメカニズム
美容鍼の効果のメカニズムは、主に以下の3つの要素が関係しています。
1.2.1 1. 血行促進
鍼を刺すことで皮膚に微細な傷がつきます。すると、身体はそれを修復しようと働き、血流が促進されます。血流が良くなることで、肌細胞に必要な酸素や栄養が届けられ、老廃物の排出もスムーズになります。その結果、肌のターンオーバーが促進され、肌のトーンアップやくすみの改善、シワやたるみの軽減といった効果が期待できます。
1.2.2 2. リンパの流れの改善
顔には多くのリンパ管が流れています。リンパの流れが滞ると、老廃物が溜まり、むくみやたるみの原因となります。美容鍼は、リンパの流れを促進し、老廃物の排出を促す効果があります。むくみが解消されることで、フェイスラインがスッキリし、小顔効果も期待できます。
1.2.3 3. 筋肉への刺激と活性化
加齢とともに顔の筋肉は衰え、たるみやシワの原因となります。美容鍼は、顔の筋肉に直接アプローチし、刺激を与えることで筋肉の活性化を促します。筋肉が活性化することで、肌のハリや弾力がUPし、リフトアップ効果が期待できます。
2. 美容鍼を続けた結果どうなった?体験談とビフォーアフター
美容鍼の効果は、個人差がありますが、多くの場合、継続することで様々な変化を実感できます。ここでは、実際に美容鍼を受けた方の体験談をもとに、その効果をビフォーアフターの写真と共にお伝えします。
2.1 たるみへの効果
年齢とともに気になってきたフェイスラインのたるみが、美容鍼を続けることで改善されたという声が多数寄せられています。施術を重ねるごとに、肌のハリがアップし、キュッと引き締まった印象になります。

2.2 シワへの効果
特に目元や口元の小じわに対して、美容鍼は効果を発揮します。肌のターンオーバーが促進されることで、肌の弾力性が向上し、シワが目立ちにくくなります。深いシワにも効果が期待できますが、継続的な施術が必要です。
2.2.1 目元のシワ
目尻の小じわや目の下のちりめんジワが薄くなり、目元の印象が若返ります。
2.2.2 額のシワ
額の横ジワが薄くなり、表情が柔らかくなったという声も聞かれます。
2.2.3 口元のシワ
ほうれい線やマリオネットラインが目立たなくなり、口角が上がりやすくなります。
2.3 リフトアップ効果
美容鍼は、顔全体の筋肉を刺激することでリフトアップ効果をもたらします。重力に負けて下がっていた頬やフェイスラインが引き上がり、シャープな印象になります。持続的なリフトアップ効果を得るためには、定期的な施術がおすすめです。
2.4 肌質改善効果
美容鍼は、肌のターンオーバーを促進し、肌質改善効果も期待できます。くすみやニキビ跡が薄くなり、肌のトーンが明るくなります。また、肌の水分量が増加することで、乾燥肌の改善にも繋がります。さらに、肌のキメが整い、滑らかで透明感のある肌へと導きます。
- くすみ改善:血行促進効果により、肌のくすみが改善され、透明感のある肌へ
- ニキビ跡改善:肌の再生力を高めることで、ニキビ跡が目立ちにくくなる
- 乾燥肌改善:肌の水分量が増加し、乾燥による小じわを防ぐ
- 毛穴の引き締め:肌の弾力性が高まり、毛穴が目立ちにくくなる
これらの効果は、あくまで一例であり、全ての人に同じ効果が現れるとは限りません。しかし、多くの方が美容鍼の効果を実感しており、その効果は多岐に渡ります。
3. 美容鍼の効果を高める方法
美容鍼の効果を最大限に引き出すためには、施術を受けるだけでなく、施術頻度や自宅でのケア、生活習慣の見直しなど、多角的なアプローチが重要です。これらの要素が相乗効果を生み出し、理想的な結果へと導きます。
3.1 施術頻度と期間
美容鍼の効果は、施術直後から実感できる場合もありますが、持続的な効果を得るためには、継続的な施術が推奨されます。個人差はありますが、最初の数回は週に1~2回程度の頻度で集中的に施術を受け、その後は状態に合わせて2週間に1回、月に1回と間隔を空けていくのが一般的です。効果の持続期間も個人差がありますが、定期的なメンテナンスを行うことで、より長く効果を維持することができます。

3.2 自宅でのケア
美容鍼の効果を高めるためには、自宅でのケアも欠かせません。施術の効果を維持し、相乗効果を生み出すために、以下の点に注意しましょう。
3.2.1 スキンケア
美容鍼を受けた後は、肌が活性化しているため、普段のスキンケアの効果も高まりやすい状態です。化粧水や美容液などでしっかりと保湿を行い、肌のバリア機能を高めましょう。刺激の少ない低刺激性のスキンケア用品を選ぶことが大切です。
3.2.2 マッサージ
顔の筋肉を優しくマッサージすることで、血行促進効果を高め、老廃物の排出を促します。マッサージは、美容鍼の施術効果をさらに引き出すための重要なホームケアです。ただし、強くこすりすぎると逆効果になる場合があるので、優しく行うようにしましょう。
3.2.3 パック
保湿効果の高いパックを使用することで、肌の水分量をキープし、乾燥を防ぎます。美容鍼を受けた後は、肌が敏感になっている場合があるので、低刺激性のシートマスクやクリームパックなどを使用すると良いでしょう。
3.3 食事や生活習慣の改善
内側からのケアも美容鍼の効果を高める上で重要です。バランスの良い食事、質の高い睡眠、適度な運動を心がけ、健康的な生活習慣を維持しましょう。
3.3.1 バランスの良い食事
肌の健康を維持するためには、ビタミン、ミネラル、タンパク質など、栄養バランスの良い食事を摂ることが大切です。特に、抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンE、コラーゲンの生成を促すタンパク質は積極的に摂取しましょう。野菜、果物、魚、肉などをバランス良く取り入れるように心がけてください。
3.3.2 質の高い睡眠
睡眠不足は、肌のターンオーバーを阻害し、老化を促進させる原因となります。質の高い睡眠を十分に取ることで、肌の再生能力を高め、美容鍼の効果を最大限に引き出すことができます。毎日同じ時間に寝起きする、寝る前にカフェインを摂らないなど、睡眠の質を高める工夫をしましょう。
3.3.3 適度な運動
適度な運動は、血行促進効果を高め、新陳代謝を活発にします。ウォーキングやヨガなど、無理なく続けられる運動を習慣化することで、肌の健康を維持し、美容鍼の効果を高めることができます。激しい運動は活性酸素を発生させる可能性があるので、適度な運動を心がけましょう。
4. 信頼できる鍼灸院選びのポイント
美容鍼の効果を最大限に実感し、安心して施術を受けるためには、信頼できる鍼灸院選びが重要です。どのような点に注意すれば良いのか、ポイントを絞って解説します。
4.1 国家資格の有無
鍼灸施術を行うには、国家資格である「はり師」もしくは「きゅう師」の免許が必要です。施術を受ける際は、これらの資格を保有しているかを確認しましょう。厚生労働省のウェブサイトなどで、資格の有無を検索することができます。資格の有無は、施術を受ける上で最低限確認すべき事項です。
4.2 衛生管理
鍼は直接身体に刺入するため、衛生管理が徹底されている鍼灸院を選ぶことが大切です。使い捨ての鍼を使用しているか、施術室は清潔に保たれているか、などに着目しましょう。院内の清潔さや、使い捨て鍼の使用は、感染症予防の観点から非常に重要です。
4.3 施術方針やカウンセリング
鍼灸院によって、施術方針や得意とする施術は異なります。自分の悩みに合った施術を提供してくれる鍼灸院を選ぶことが重要です。また、施術前にしっかりとカウンセリングを行い、疑問や不安に丁寧に答えてくれるかどうかも確認しましょう。丁寧なカウンセリングは、安心して施術を受けるために不可欠です。
4.3.1 カウンセリングで確認すべきポイント
- 現在の肌の状態や悩み
- 施術内容の説明
- 期待できる効果とリスク
- 施術頻度や期間の目安
- アフターケアの方法
4.4 口コミや評判
インターネット上の口コミサイトや、知人からの紹介などを参考に、鍼灸院の評判を調べてみましょう。ただし、口コミはあくまでも参考情報の一つとして捉え、最終的には自身の判断で鍼灸院を選ぶことが大切です。様々な情報を集め、総合的に判断しましょう。
4.5 料金体系
美容鍼の料金は鍼灸院によって異なります。施術内容やコース設定、使用する鍼の種類などによって価格が変動するため、事前に料金体系を確認し、予算と照らし合わせて検討しましょう。また、追加料金が発生する可能性についても確認しておくと安心です。不明瞭な料金体系でないか、事前にしっかりと確認しましょう。

これらのポイントを踏まえ、自分に合った鍼灸院を選び、美容鍼の効果を最大限に実感しましょう。
5. 美容鍼を受ける上での注意点とよくある質問
美容鍼は、比較的安全な施術ですが、いくつかの注意点があります。安心して施術を受けるために、事前に確認しておきましょう。
5.1 施術中の痛み
美容鍼では、髪の毛よりも細い鍼を使用しますが、全く無痛というわけではありません。個人差はありますが、チクッとした痛みや、鈍い痛みを感じる場合があります。痛みに弱い方は、施術前に鍼灸師に相談しましょう。また、施術部位によっても痛みの感じ方が異なります。目の周りなどは、皮膚が薄いため、より敏感に感じる場合もあります。
5.2 内出血のリスク
美容鍼で最も気になる副作用として、内出血が挙げられます。鍼を刺入する際に、毛細血管に当たってしまうと、内出血を起こす可能性があります。内出血は、数日から2週間程度で自然に消えますが、気になる方は、施術前に鍼灸師に相談しましょう。また、施術後、数日間は、激しい運動や飲酒、サウナなどは避け、患部を強くこすらないように注意が必要です。
5.3 施術後のケア
美容鍼の効果を持続させるためには、施術後のケアも大切です。施術後は、肌が敏感になっているため、刺激の少ない化粧品を使用し、保湿をしっかり行いましょう。また、紫外線対策も重要です。施術後、数日間は、メイクを控える、または、ミネラルファンデーションなどの低刺激のメイク用品を使用することをおすすめします。
5.4 よくある質問
5.4.1 施術時間はどれくらいですか?
施術時間は、施術内容や鍼灸院によって異なりますが、30分~1時間程度が一般的です。
5.4.2 どのくらいの頻度で通えば良いですか?
効果を実感するためには、週に1回程度の施術が理想的です。状態が安定してきたら、2週間に1回、月に1回と間隔を空けていくことができます。
5.4.3 妊娠中は施術を受けられますか?
妊娠中は、施術を受けられない場合もあります。必ず、事前に鍼灸師に相談しましょう。妊娠初期や、つわりがひどい時期は、特に注意が必要です。母体の状態を最優先に考え、安全に配慮することが重要です。
5.4.4 生理中は施術を受けられますか?
生理中でも施術は可能ですが、経血量が多い日や、体調が優れない日は、施術を控えた方が良いでしょう。自身の体調に合わせて、無理なく施術を受けることが大切です。
5.4.5 金属アレルギーですが、施術を受けられますか?
美容鍼で使用される鍼は、ステンレスや金、銀などの金属でできています。金属アレルギーの方は、施術前に鍼灸師に相談し、パッチテストを行うなど、慎重に判断する必要があります。アレルギー反応が出た場合の対応についても、事前に確認しておきましょう。
5.4.6 施術後、メイクはできますか?
施術後すぐにメイクをすることは可能ですが、肌への負担を軽減するため、施術後数時間は控えるか、刺激の少ないミネラルファンデーションなどを使用することをおすすめします。

上記以外にも、疑問や不安な点があれば、遠慮なく鍼灸師に相談しましょう。信頼できる鍼灸師としっかりとコミュニケーションをとることで、より安心して施術を受けることができます。
6. 美容鍼と他の美容施術との比較
美容鍼の効果は、他の美容施術とどのように違うのでしょうか。ここでは、エステや美容外科での施術と比較しながら、美容鍼の特徴を解説します。
6.1 エステとの比較
エステと美容鍼はどちらも美容を目的とした施術ですが、アプローチの方法が大きく異なります。エステは主に、化粧品や機器を用いて肌表面に働きかける施術です。一方、美容鍼は、鍼を刺すことで肌内部や筋肉に直接アプローチします。

エステは即効性のある施術が多い一方、効果の持続性は比較的短い傾向があります。美容鍼は効果が出るまでに時間がかかる場合もありますが、持続性は比較的長いと考えられています。それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身の肌の悩みに合わせて施術を選ぶことが大切です。
6.2 美容外科との比較
美容外科では、メスを用いた手術や、ヒアルロン酸注入、ボトックス注射などの施術が行われます。美容鍼は、これらの施術とは異なり、身体への負担が少ない施術です。

美容外科での施術は、劇的な変化を求める方に適していますが、ダウンタイムや身体への負担も考慮する必要があります。美容鍼は、自然な形で美しくなりたい方、身体への負担が少ない施術を希望する方におすすめです。美容鍼は、メスや薬剤を使用しないため、ダウンタイムがほとんどなく、施術直後からメイクも可能です。
それぞれの施術の特徴を理解し、ご自身の希望に合った施術を選ぶことが大切です。美容鍼は、エステや美容外科とは異なるアプローチで、自然な美しさを引き出す施術です。他の施術と組み合わせて行うことで、より高い効果が期待できる場合もあります。
7. まとめ
美容鍼は、たるみ、シワ、リフトアップ、肌質改善など、様々な効果が期待できる施術です。その効果を高めるためには、適切な施術頻度や自宅でのケア、そして生活習慣の見直しも大切です。信頼できる鍼灸院を選ぶ際には、国家資格の有無や衛生管理はもちろんのこと、施術方針やカウンセリングの内容、口コミや評判も参考にしましょう。美容鍼は即効性というよりは、継続することで効果を実感できる施術です。他の美容施術と比較検討し、ご自身に合った方法で美しさを追求していくことが重要です。何かお困りごとがありましたら当院へお問い合わせください。
当院のご紹介 About us

- 院名:いしわた鍼灸整骨院
- 住所:〒362-0055 埼玉県上尾市平方領領家135-1
- 最寄:上尾駅西口(車で10分)西大宮駅(車で7分)
- 駐車場:大型駐車場6台(障害者車両含む)
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 8:30〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:00〜
19:30● ● ● ● ● 19:00
まで- - 8:30~12:00 (月~土 予約なし)
15:00~19:30(月~土 予約の方優先)
※ご予約は、19:00までになります。
最終受付時間は19:30まで
◎午後の施術は、ご予約の方優先となります。
◎現状どおり、保険証のご利用できます。
◎ご来院または、お電話・メールでのご予約をお願いいたします。
◎土曜日の午後は自費施術のみのため、当日の午前中までにご連絡下さい。
◎定休日:日曜・祝日
◎急患・往療 随時承ります。
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中