美容鍼のメリット・デメリット早わかり!施術の流れ、回数、頻度も紹介
鍼灸
美容鍼に興味はあるけれど、メリット・デメリットが分からず不安…そんなあなたのために、この記事では美容鍼の効果や施術の流れ、回数、頻度までを網羅的に解説します。シワやたるみの改善、リフトアップ、肌のトーンアップといった美肌効果はもちろん、血行促進や自律神経への効果など、美容鍼の様々なメリットを詳しく説明します。一方で、内出血や施術後のだるさといったデメリット、そしてそれらへの対策についてもきちんと触れているので、安心して施術に臨めます。美容鍼に関する疑問を解消し、理想の自分に近づくための第一歩を踏み出しましょう。
1. 美容鍼とは?
美容鍼とは、東洋医学に基づいた美容法で、顔や頭に鍼を刺すことで、肌のトラブルや老化の悩みにアプローチする施術です。顔には多くのツボが存在し、そのツボを鍼で刺激することで、血行促進や肌のターンオーバー促進、筋肉の活性化などを促します。
美容鍼は、メスを使わずに自然な形で美しさを追求できることから、近年注目を集めています。シワやたるみ、くすみといった肌の悩みに効果が期待できるだけでなく、リフトアップや小顔効果も期待できるため、多くの人々から支持を得ています。また、自律神経のバランスを整える効果もあるため、ストレスや不眠に悩んでいる方にもおすすめです。
1.1 美容鍼の種類
美容鍼にはいくつかの種類があります。代表的なものを以下にまとめました。

1.2 美容鍼と鍼灸の違い
美容鍼と一般的な鍼灸治療は、どちらも鍼を用いるという点では共通していますが、目的が異なります。鍼灸治療は、肩こりや腰痛などの身体の不調を改善することを目的としているのに対し、美容鍼は、美容効果を目的としています。使用する鍼の太さや長さ、刺す深さなども異なります。
1.3 美容鍼の効果のメカニズム
美容鍼の効果のメカニズムは、主に以下の3つの要素が関係しています。
- 血行促進作用:鍼を刺すことで皮膚に微細な傷がつき、その傷を修復しようと体が反応することで血行が促進されます。血行が良くなることで、肌に栄養や酸素が行き渡りやすくなり、新陳代謝が活発になります。その結果、肌のターンオーバーが促進され、シミやくすみ、ニキビ跡などの改善が期待できます。
- 筋肉への刺激:鍼は表情筋にも作用し、筋肉の緊張を和らげたり、逆に衰えた筋肉を活性化させたりします。表情筋が活性化することで、たるみやシワの改善、リフトアップ効果などが期待できます。
- 自律神経の調整作用:鍼を刺すことで、自律神経のバランスが整えられます。自律神経が整うことで、ストレスや不眠の改善、ホルモンバランスの調整などが期待できます。肌荒れやニキビなどの肌トラブルは、ストレスやホルモンバランスの乱れによって引き起こされることもあるため、自律神経を整えることは美容にも繋がります。
2. 美容鍼のメリット
美容鍼には、様々なメリットがあります。美肌効果、血行促進効果、リフトアップ効果、自律神経の調整効果など、多岐にわたる効果が期待できるため、多くの人々から注目を集めています。
2.1 美肌効果
美容鍼は、肌のターンオーバーを促進し、肌本来の力を引き出すことで、様々な美肌効果をもたらします。肌の悩みに合わせて施術を受けることで、理想的な肌へと導く効果が期待できます。
2.1.1 シワの改善
加齢や紫外線、乾燥などによって生じるシワ。美容鍼は、肌の真皮層を刺激することでコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌にハリと弾力をもたらします。これにより、肌の奥からシワを改善し、ふっくらとした若々しい印象へと導きます。表情ジワにも効果が期待できます。
2.1.2 たるみの改善
重力や加齢に伴い、肌の弾力が低下することで生じるたるみ。美容鍼は、顔の筋肉に直接アプローチすることで、筋肉の働きを活性化させます。表情筋が鍛えられることで、肌の土台となる筋肉が引き締まり、たるみの改善に繋がります。
2.1.3 肌のトーンアップ
くすみや血行不良によって起こる肌のトーンダウン。美容鍼は、血行を促進することで肌の新陳代謝を高め、肌のトーンを明るく整えます。老廃物の排出も促されるため、透明感のある健やかな肌へと導きます。
2.2 血行促進効果
美容鍼は、鍼を刺すことで血行を促進する効果があります。血行が促進されると、肌細胞への栄養供給や老廃物の排出がスムーズに行われるようになります。新陳代謝が活発になることで、肌のターンオーバーが促進され、健康的な肌へと導かれます。また、血行促進効果によって、冷えや肩こりの改善にも効果が期待できます。
2.3 リフトアップ効果
美容鍼は、顔の筋肉に直接アプローチすることでリフトアップ効果をもたらします。鍼刺激によって筋肉が活性化し、肌の土台となる表情筋が鍛えられることで、キュッと引き締まったフェイスラインが実現します。持続的な施術によって、より効果を実感することができます。
2.4 自律神経の調整効果
自律神経の乱れは、肌荒れや不眠、イライラなど、様々な不調を引き起こす原因となります。美容鍼は、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。リラックス効果を高めるツボに鍼を刺すことで、心身のリラックスをもたらし、自律神経のバランスを整えていきます。質の良い睡眠を促す効果も期待できます。

3. 美容鍼のデメリット
美容鍼は様々な効果が期待できる施術ですが、デメリットも存在します。施術を受ける前にきちんと理解しておきましょう。
3.1 内出血のリスク
美容鍼で最も懸念されるデメリットの一つが内出血です。鍼を刺入する際に毛細血管を傷つけてしまうと、内出血が生じることがあります。内出血は数日で自然に消えることがほとんどですが、稀に数週間残ってしまう場合もあります。特に、血行促進剤や抗凝固剤を服用している方は内出血しやすい傾向があります。施術前に担当者に相談するようにしましょう。
3.2 施術後のだるさ
美容鍼の施術後、だるさや倦怠感を感じる方がいます。これは、鍼の刺激によって身体がリラックスし、副交感神経が優位になるためと考えられます。また、血行が促進されることで一時的に血圧が低下し、だるさを感じる場合もあります。これらの症状は通常、数時間から1日で改善します。
3.3 金属アレルギー
美容鍼に使用される鍼は、一般的にステンレスや金、銀などの金属でできています。そのため、金属アレルギーを持っている方は、施術前に必ず担当者に伝える必要があります。アレルギー反応が出た場合は、施術を中断するなどの対応が必要です。最近は、金属アレルギーの方でも安心して施術を受けられるチタン製の鍼も使用されていますので、相談してみましょう。
3.4 費用の高さ
美容鍼は、健康保険が適用されない自由診療のため、比較的高額な費用がかかる場合があります。施術費用は、使用する鍼の種類や施術範囲、施術院によって異なります。また、継続して施術を受けることで効果を実感しやすいため、複数回の施術が必要となる場合もあります。施術を受ける前に、費用の目安や支払い方法などを確認しておきましょう。
3.5 その他のリスクと注意点

上記以外にも、稀に起こりうるリスクや注意点があります。施術を受ける際は、事前にしっかりと説明を受け、疑問点があれば解消しておくことが大切です。信頼できる施術院を選び、安心して施術を受けるようにしましょう。
4. 美容鍼の効果を高める施術の流れ
美容鍼の効果を最大限に引き出すためには、施術の流れを理解し、施術者との連携を密にすることが大切です。一般的な美容鍼の施術の流れは以下の通りです。
4.1 カウンセリング
まずは、丁寧なカウンセリングから始まります。現在の肌の状態、気になる悩み、生活習慣、既往歴などを詳しく伝えましょう。施術者は、これらの情報をもとに、肌質や体質を判断し、最適な施術プランを提案します。不安や疑問点があれば、この時点で解消しておくことが重要です。些細なことでも相談することで、より安心して施術を受けられます。
4.2 施術
カウンセリングに基づき、いよいよ施術が始まります。施術部位を消毒した後、髪の毛よりも細い鍼を顔や首、デコルテなどに刺入していきます。刺入時の痛みはほとんど感じないことが多いですが、部位によってはチクッとした感覚がある場合もあります。施術時間は、30分から1時間程度が一般的です。施術中は、リラックスして過ごしましょう。
4.2.1 使用する鍼について
使用する鍼は、使い捨ての滅菌済みのものが使用されます。衛生管理が徹底されているかどうかも確認しておきましょう。また、鍼の素材は、金や銀、ステンレスなど様々です。金属アレルギーがある方は、事前に施術者に相談しておきましょう。
4.2.2 施術中の注意点
施術中は、深呼吸を意識し、リラックスするようにしましょう。身体に力が入っていると、鍼が刺さりづらく、痛みを感じやすくなってしまう場合もあります。また、施術中に気になることがあれば、すぐに施術者に伝えましょう。
4.3 アフターケア
施術後は、肌が敏感になっているため、丁寧なアフターケアが必要です。施術を受けた当日は、激しい運動や飲酒、長時間の入浴は控えましょう。また、紫外線対策も重要です。日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりするなど、UVケアを徹底しましょう。

施術後の過ごし方や注意点について、施術者から説明があるので、しっかりと確認しておきましょう。疑問点があれば、遠慮なく質問しましょう。
5. 美容鍼の効果的な回数と頻度
美容鍼の効果を最大限に実感するためには、施術回数と頻度を適切に管理することが重要です。肌のターンオーバーや症状の改善具合に合わせて、計画的に施術を受けるようにしましょう。
5.1 施術回数
美容鍼の効果を実感し始めるには、5回程度の施術が一つの目安となります。もちろん、症状や肌質、年齢などによって個人差はありますが、最初の数回で効果を実感する方もいれば、10回以上施術を受けて効果が現れる方もいます。効果が感じられないからといってすぐに諦めず、ある程度の期間継続して施術を受けることが大切です。

上記はあくまでも目安であり、個人差があります。施術を受ける際には、施術者と相談しながら、ご自身の状態に合わせた施術計画を立てることをおすすめします。
5.2 施術頻度
美容鍼の施術頻度は、週に1回が理想的です。肌のターンオーバー周期は約28日と言われており、この周期に合わせて施術を受けることで、より効果的に肌の再生を促すことができます。ただし、症状が軽い場合や、時間の都合がつかない場合は、2週間に1回、または月に1回の頻度でも問題ありません。逆に、集中的にケアしたい場合は、最初の数週間は週2回の頻度で施術を受けるのも良いでしょう。

施術頻度についても、施術者と相談しながら、ご自身のライフスタイルや症状に合わせて最適な頻度を見つけることが大切です。継続することで、より高い効果を実感することができます。
6. 美容鍼のメリット・デメリット早わかり
じっくり時間をかけて美容鍼について知りたい方は、各項目をご覧ください。ここでは、忙しい方のためにメリット・デメリットを簡潔にまとめました。
6.1 メリット早わかり

6.2 デメリット早わかり

上記以外にも、施術を受ける際の注意点など、気になることは、事前に施術者へ相談するようにしましょう。
7. 美容鍼に関するよくある質問
美容鍼に関するよくある質問をまとめました。施術を受ける前に疑問や不安を解消して、安心して施術を受けていただけるよう、ぜひ参考にしてください。
7.1 Q. 美容鍼は痛いですか?
美容鍼で使用される鍼は、髪の毛ほどの非常に細いものです。また、熟練した施術者は繊細な技術で施術を行いますので、痛みはほとんど感じません。個人差はありますが、チクッとした感覚や、まれに鈍い痛みを感じる方もいらっしゃいます。痛みに弱い方は、施術前に相談するようにしましょう。
7.2 Q. 妊娠中は施術を受けられますか?
妊娠中は、ホルモンバランスの変化や身体の状態が不安定になりやすい時期です。そのため、安定期に入った後でも、施術を受けることについては担当の医師に相談することが推奨されます。妊娠中は、お腹や腰への施術は避け、顔への施術を中心に行う場合が多いです。母体の状態を最優先に考え、安全に配慮した施術を受けることが大切です。
7.3 Q. どのような人が美容鍼に向いていますか?
美容鍼は、以下のようなお悩みを持つ方におすすめです。

また、自然な方法で美容効果を得たい方や、化粧品やエステでは効果が実感できなかった方にもおすすめです。
7.4 Q. 美容鍼の効果はどれくらいで実感できますか?
個人差がありますが、多くの方は1回の施術後でもリフトアップ効果や肌のトーンアップを実感できます。しかし、持続的な効果を得るためには、定期的な施術が推奨されます。施術の効果を高めるためには、生活習慣の改善も大切です。バランスの取れた食事、質の高い睡眠、適度な運動を心がけることで、相乗効果が期待できます。
7.5 Q. 美容鍼を受けられない場合はありますか?
以下に該当する方は、美容鍼の施術を受けられない場合があります。施術を受ける前に、必ず施術者に相談してください。
- 妊娠初期の方
- 出血性疾患のある方
- 感染症にかかっている方
- ケロイド体質の方
- 重度の金属アレルギーの方
- 顔面に炎症がある方
- 飲酒後の方
また、体調が優れない場合も、施術を控えるようにしましょう。安全に施術を受けるために、正直に自身の状態を伝えることが重要です。
8. まとめ
美容鍼は、シワやたるみの改善、肌のトーンアップといった美肌効果に加え、血行促進やリフトアップ、自律神経の調整といった様々なメリットが期待できる施術です。一方で、内出血や施術後のだるさ、金属アレルギーといったデメリットも存在します。効果を高めるには、施術前のカウンセリングや施術後のアフターケアも重要です。美容鍼の効果的な回数や頻度は、個々の肌の状態や悩みによりますが、継続的な施術が推奨される場合が多いです。施術を受ける際は、メリット・デメリットをよく理解し、疑問点があれば施術者に相談することで、より安心して施術を受けられるでしょう。
当院のご紹介 About us

- 院名:いしわた鍼灸整骨院
- 住所:〒362-0055 埼玉県上尾市平方領領家135-1
- 最寄:上尾駅西口(車で10分)西大宮駅(車で7分)
- 駐車場:大型駐車場6台(障害者車両含む)
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 8:30〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:00〜
19:30● ● ● ● ● 19:00
まで- - 8:30~12:00 (月~土 予約なし)
15:00~19:30(月~土 予約の方優先)
※ご予約は、19:00までになります。
最終受付時間は19:30まで
◎午後の施術は、ご予約の方優先となります。
◎現状どおり、保険証のご利用できます。
◎ご来院または、お電話・メールでのご予約をお願いいたします。
◎土曜日の午後は自費施術のみのため、当日の午前中までにご連絡下さい。
◎定休日:日曜・祝日
◎急患・往療 随時承ります。
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院 公式SNSアカウント いしわた鍼灸整骨院ではX・Instagram・LINEを運用中!
【公式】いしわた鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中